【節約】【完全合法】Youtubeプレミアムの個人的支払方法最適解を考える

Uncategorized
スポンサーリンク

結論

Youtubeプレミアムは継続する。
契約プランは年払い(12,800円/年)
支払方法はGoogleplay残高で支払、毎月1000円積み立てる

ユーチューブプレミアムが必要か?

まずそもそもYoutubeプレミアムが必要かどうか検討が必要です。

年々、プレミアムになるための費用が高くなっている気がします。。。
費用負担が大きくなりすぎているので、私にとって必要か検討してみます

最近の生活を振り返ると、私の一日はYouTubeなしでは成り立たないようになっています。朝起きてまずするのは、YouTubeでニュースを見ること。画面をじっと見つめる必要もなく、音声だけで最新情報を把握できるので、忙しい朝のルーティンにぴったりです。

通勤時間も、YouTubeミュージックで音楽を聴き、帰宅後、見るのもやっぱりYouTube。で広告が入らない恩恵をかなり受けています。

現状、情報源やエンタメの供給源として代用品はなく、必要というのが結論となりました

とにかく料金をさげたい!!!

1. プラン料金の比較

まず、YouTubeプレミアムの公式から料金を比較してみます

年払いのほうが一か月あたり200円以上も安くなるので年払い一択です。
また、基本プランの値上げはあっても値下げがないので、
年払いのほうが値上げされた場合に特になる可能性が高いです。

年払いだと高く感じますが、毎月一カ月当たりの金額を積み立てていけば、月当たりの支出としては変わらないので問題ないです。

一か月あたり年間
月払い¥1,280¥15,360
年払い¥1,067¥12,800

次に提携している企業が出しているプランがないか探してみます。
探してみた結果としてはドコモのプランのみがあてはまりました。
(他は初回〇ヶ月無料のもので、継続的に値引きされるものは見当たりませんでしたというかあったら教えてください!めっちゃ助かります)

月額:1,280円(233pt還元) → 実質 1,047円 

もらえるポイントはdポイントのため実質現金として割引額に加えています。
実質割引20%引きは大きく、公式プランの年払いよりも20円安くなります。
ただし、eximo・ahamo・ギガホの契約が必要になるという条件が必要なので私は厳しそうです。

ここでの個人的結論としては年払いで支払うことにします。

2. 支払方法の検討

次に支払方法を検討してみます。以下の7点があげられるようです。

  1. クレジットカード
  2. デビットカード
  3. プリペイドカード
  4. PayPal (18歳未満使用不可)
  5. Google Play残高決済
  6. スマホ決済(キャリア決済やGoogle Pay、AppleDなど)

ここでは悪さができそうな「Google Play残高決済」を考えてみます。
(Apple系でも悪さができそうですが、もともとのYoutubeプレミアム代が高くなるので除きます)

Google Play残高の仕入れ方

Goolge Play残高の仕入れ先として真っ先に思い浮かぶのが2つあります。

  1. POSAカード
  2. 楽天市場 Google Playギフトコード認定店

POSAカードの場合、ファミマの場合はFamiPay, ミニストップの場合はWAON, セブンイレブンの場合はnanacoを使用して支払うことで安く購入できます。
一番楽なのが、ファミペイでクレカチャージ(0~1.5%)、ファミペイ購入(2.0%, 特定日のみ)かと思います。これで3.5%です。

参考-> POSAカードを1と5と0が末尾につく日にファミペイ払いで購入するとおトク♪https://www.family.co.jp/campaign/spot/posa_1_5_0_cp.html

対して、楽天市場の場合、前提条件が人や日によって異なりややこしいです。
私の場合、楽天市場で何かしら購入する場合、10%還元と概算しているのでそのまま10%ととすると、こちらの方が還元率が高いです。
(SPUや買い回りキャンペーンで10%超えると想定しています)

また、個人的なメリットとしては、楽天マラソンでの1店舗に数えられたり、ポイ活での出口とされる楽天キャッシュで支払えることもメリットです。

結論

個人的にYoutubeプレミアムの支払方法の結論を出してみました。
楽天キャッシュでGooglePlayギフトコードを楽天市場で毎月買うのがベターな選択肢ですね。


書くと記録に残るので、探索の漏れを見つけられたりするので良いかもしれません…

コメント

タイトルとURLをコピーしました